よくある質問

📋 目次

Q. Hosteka(ホステカ)とはなんですか?

A. MastodonやMisskeyなどでログインし利用できるイベント参加者の募集・管理プラットフォームです。アカウント登録なく利用でき、イベント主催者に優しい設計になっています。

Q. どのアカウントでログインできますか?

A. Mastodon、Misskey、Pleroma、Discordをサポートしています。ただし、プラットフォーム毎に利用できる機能が若干異なり、最も利用できる機能が充実しているのはMastodonです。

Q. X (旧Twitter)でログインできますか?

A. いいえ。X社のAPIを用いたプログラムを開発するハードルが高いため、サポートの予定はありません。

Q. 「イベント」と「日程調整」の違いはなんですか?

A. 「イベント」は開催日程が決まっているイベントの参加者を募るために利用できます。一方、「日程調整」は、まだ日程が決まっていないイベントで、あらかじめ友人に参加可否の都合を聞きたい場合に利用できます。

Q. イベントの参加規約は後から変更できますか?

A. いいえ。参加登録済みの参加者は現行の参加規約に同意しており、そのユーザーたちに新しい参加規約に同意してもらうことが難しいからです。あとから編集可能な"イベント説明"欄に注意事項を追記するか、イベントの作り直しをご検討ください。

Q. イベントの「参加オプション」とは何ですか?どういうときに使うのですか?

A. 参加者が参加登録する際、必ず回答するアンケート項目を最大3つまで作成できます。たとえば、飲み放題付きプランの会食を主催する場合、「ドリンクプラン」というオプショングループを作成し、選択肢(オプション)に「アルコール飲み放題」「ソフトドリンク飲み放題」を設定すれば、事前にドリンクプランの予約が可能となります。

Q. イベント作成時の必須項目はなんですか?

A. イベント名と開始日付のみです。他の項目はオプションですが、一度作成したら変更できない項目(「3. 参加に関する制約事項」関連の項目)がありますのでご注意ください。

Q. プライベートなイベントを作成したいのですが、イベントを作成すると公開されてしまいますか?第三者がイベントを見つけることができますか?

A. 初期設定では公開されますので、以下2点の対応をお願いします。(1) 「2.イベント概要」の「目立たせる」のチェックを外す・・・リンクを知っているユーザのみアクセスできるようになります。(2) 「2.イベント概要」の「公開する」のチェックを外す・・・ログインユーザーにのみイベントページが表示されるようになりますので、検索エンジンやAIクローラーなどのBotにも補足されにくくなります。

Q. 営利目的のイベントは開催できますか?

A. 問題ありません。ただし、法令違反・性行為やわいせつな行為・宗教活動・宗教団体への勧誘・面識のない異性との出会いや交際を目的とする場合は開催できません。詳しくは、利用ルールを参照してください。

Q. イベント以外の目的(同人誌の共著募集、オンラインゲームの固定メンバー募集、フラワースタンド企画募集など)で利用してもいいですか?

A. 問題ありません。ただし、法令違反・性行為やわいせつな行為・宗教活動・宗教団体への勧誘・面識のない異性との出会いや交際を目的とする場合は開催できません。詳しくは、利用ルールを参照してください。

Q. 強制的にユーザーを参加させたりキャンセルさせたりすることはできますか?

A. ある特定ユーザーを強制的に参加させることはできません。しかし、参加登録済みの特定ユーザーをキャンセルさせることはできます。キャンセルさせることができるのは、主催者および幹事に限ります。

Q. 参加者に連絡できますか?

A. Hosteka内での連絡はできず、Fediverseの各サーバーを利用して連絡する必要があります。便利な方法をいくつか提供していますので、イベントページの「幹事メニュー」から、「参加者に連絡」をクリックしてご確認ください。なお、あなたがMastodonでログインしている場合、そのMastodonサーバーのAPIを利用して投稿する、「Hostekaから直接投稿」を利用できます。

Q. 参加者にリマインダーを設定することはできますか?

A. あなたがMastodonアカウントでログインしていれば、できます。幹事メニューの「参加者に連絡」をクリックし、表示された画面で必要事項を入力後、「Hostekaから直接投稿」をクリックしてください。

Q. 「幹事に指定」とはなんですか?幹事に指定されるとどうなりますか?

A. いくつかの幹事メニューは、主催者(=イベント作成者)および幹事だけが利用できるようになっています。参加者の一部を「幹事に指定」することで、主催者の代わりにいくつかの幹事メニューを操作できるようになります。

Q. 幹事メニューの「出欠管理」機能とはなんですか?利用は必須ですか?

A. 参加者の出欠確認や会費徴収有無などをメモできる幹事専用の便利機能です。主催者および幹事だけが利用できます。利用は必須ではなく、使いたい場合のみご利用いただければ結構です。

Q. アカウントを作らずにイベントに登録できますか?

A. はい。お持ちのSNSアカウント(Mastodon、Misskey、Pleroma、Discordに限る)でログインすれば、Hostekaアカウントは作成不要です。

Q. 「未定」と回答できますか?未定と回答した場合どうなりますか?

A. できる場合とできない場合があります。主催者が「未定」という回答を許容している場合のみ、「未定」を回答できます。参加期限が設定されているイベントの場合、参加期限までに「参加」に変更しないと、自動的に「キャンセル」扱いとなりますのでご注意ください(参加期限が設定されていない場合は何も起こりません)。

Q. 回答は後から変更できますか?

A. はい。同じSNSアカウントでログインして変更できます。ただし、参加期限が設定されているイベントの場合、参加期限までしか変更できません。それ以降の変更を希望の場合、主催者に相談してみてください。

Q. Hostekaで開催されるイベントには参加しても安全ですか?

A. ご自身で判断してください。Hostekaはイベントの内容を確認・関知していません。万が一トラブルが発生した場合でも、当事者間で解決をお願いします。

Q. 不適切なイベントを見つけました。どうしたらよいですか?

A. 「利用規約に反する」という意味でしたら、是非通報をお願いします。イベント募集ページの右上などに「通報」へのリンクがあります。ただし、「ご自身の思想に反する」という意味でしたら、参加しないことをお勧めします。

他にご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

トップページに戻る